
想像力が育ちます
遊びの中で想像力を膨らませ、自由にのびのびします。つみきの一片を車に見立てて
ブーブーと動かします。自分が見たものを思い出し再現しています。
それは、子どもの意識の時間軸が過去にまで広がったこと、イメージを形成する力、
表象・象徴を獲得したことを表します。
自己肯定感が増します
遊びは大切な生活体験です。普段味わえない魅力に満ちています。日常からさえぎられ
安心できる空間です。
そこで、認められ大切にされた体験が自分は存在してもよいのだという自己肯定感を
育みます。
人との関わり方を学びます
鬼ごっこはルールに従わないと楽しめません。ルールを覚えることで、人と関わる面白さや自信を感じます。友達とのごっこ遊びは我慢すること、コミュニケーションすることを学びます。
まさに遊びは子どもにとって最も良い「お薬」です。